親知らずとは

親知らず

親知らずとは、歯列の一番奥に生えてくる臼歯です。専門的には、第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)や智歯(ちし)と呼ばれている奥歯で、20歳前後になると生えてくるのが一般的です。

真っすぐ正常に生えてくることもあれば、斜めに生えてきたり、半分埋まった状態で生えてきたりすることもあります。そんな親知らずは、以下に挙げるような理由から、抜歯となるケースが非常に多いです。

  • 歯磨きがしにくい
  • 虫歯や歯周病になりやすい
  • 治療をしても再発しやすい
  • 周囲の歯や歯ぐきに病気が広がりやすい
  • 隣の歯を圧迫して歯根を溶かすことがある
  • 歯並びを悪くすることがある

完全埋伏は大学病院へ

親知らず完全埋伏

歯冠の部分が口腔内に露出していない状態を完全埋伏(かんぜんまいふく)といいます。親知らずそのものが歯茎の中にすっぽりと収まっているため、レントゲンでなければ確認することはできません。

そんな親知らずでも、隣の歯を圧迫するなどのトラブルを引き起こすことがあります。抜歯をする際には、歯ぐきを切開し、歯冠を分割するなど、さまざまな処置が必要となるため、大学病院での治療をおすすめしております。

半埋伏、神経に近くなければ当院で

半埋伏

親知らずが半分埋まった半埋伏(はんまいふく)の状態であれば、当院で抜歯を行うことが多いです。画像検査で、重要な神経の位置を正確に把握し、安全性を確保します。

半埋伏でも神経に近い親知らずの場合は、大学病院をご紹介することがあります。

10人いらっしゃれば8割くらいの患者さんを当院で抜歯しています

完全埋伏や難症例の半埋伏など、大学病院に任せなければならないケースもありますが、大半は当院で対応しております。親知らずにお困りの患者さまが10人いらっしゃれば、そのうち8人は当院で抜歯しておりますので、まずは気軽にご相談ください。

親知らずの移植について

親知らずの移植

親知らずは、抜かずに残せるケースもあります。具体的には、移植歯(いしょくし)としての活用です。親知らずが健康で、生え方も正常であれば、将来、その他の歯を失った際に欠損部へと移植することが可能です。とくに、親知らずの前に生えている第二大臼歯(だいにだいきゅうし)失った場合は、親知らずを移植歯として利用できることが多いです。

ちなみに、歯を失った際には、「インプラントを埋め込んだ方が手っ取り早いのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、インプラントはあくまで人工歯です。天然の歯には劣る部分も多いため、活用できる親知らずがあるのなら、積極的に移植することをおすすめします。ですので、親知らずが残っている方は、インプラントやブリッジを検討する前に、詳しい診査・診断を受けてみてはいかがでしょうか。

平日09:00-13:00 / 14:30-18:00 土曜午後は14:00-17:30
*最終受付は午前午後終業30分前まで 日祝:休診

診療時間土曜午後は14:00-17:30の診療です

〒131-0032 東京都墨田区東向島2-47-13
第8安井ビル2F

東武伊勢崎線 曳舟駅 / 京成亀戸線 京成曳舟駅
徒歩 2