歯周病とは、歯周病菌に感染することで発症する細菌感染症です。日本人の約8割がかかっている病気で、国民病のひとつといっても間違いではありません。初期では自覚症状に乏しく、気付いた頃には重症化していることも多々あり、歯を失う原因の第一位となっています。そんな歯周病は、進行度によって症状も変化します。

歯周病の進行の仕方

歯肉炎

歯肉炎

炎症が歯ぐきに限定された段階です。歯周ポケットも2~3mmと浅く、歯ぐきの腫れも比較的軽度です。ブラッシング後に歯ぐきから出血が認められることがあります。

歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)

軽度の歯周炎では、歯ぐきだけでなく、歯を支えている歯根膜や歯槽骨にまで炎症が広がっています。歯茎の腫れや出血は強まり、歯周ポケットも3~5mmと深くなってきます。

歯周炎(中等度)

歯周炎(中等度)

中等度の歯周病では、歯周ポケットの炎症が慢性化して、歯槽骨が溶け始めます。口臭も目立つようになり、歯が浮いたような感じがします。歯周ポケットも4~7mmとさらに深くなります。

歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

重度の歯周病では、歯槽骨の破壊が進み、歯がグラグラと動揺するようになります。歯周ポケットも6mm以上となり、歯垢や歯石の形成も促されます。

当院の歯周病治療

当院では、歯周病の進行度や症状に応じて、以下に挙げるような治療を行っております。

スケーリング(歯石除去)

スケーリング

スケーリングとは、歯の表面に形成された歯石を除去する治療法です。スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて、歯石を丁寧に取り除いていきます。

歯石は、歯周病菌の温床となるだけでなく、歯ブラシで除去することが困難な汚れであるため、トレーニングを積んだ歯科衛生によるスケーリングが何よりも有効です。歯石を除去できれば、歯ぐきの炎症も改善され、歯周病そのものの治癒へとつながっていきます。

歯周外科

歯周外科は、重症化した歯周病に対して行われる治療法です。歯周ポケットが深くなり、スケーリングでは除去することができない部位の歯石除去を目的としています。具体的には、歯ぐきをメスで切開し、歯根面を露出させた状態で歯石除去するフラップ手術が該当します。その他、次に説明する再生治療も歯周外科のひとつとして挙げられます。

再生治療

歯ぐき再生治療

歯周病が重症化すると、歯ぐきが下がり、歯槽骨が破壊されます。その結果、歯を支えきれなくなって歯が抜け落ちるのです。

エムドゲインやGTR法といった歯周組織再生療法では、特殊なタンパク質や膜を使って、失われた歯周組織を再生します。ただ、良好な予後が得られるかは、患者さまのお口の状態に左右されますので、興味をお持ちの方はまずお問合せください。

平日09:00-13:00 / 14:30-18:00 土曜午後は14:00-17:30
*最終受付は午前午後終業30分前まで 日祝:休診

診療時間土曜午後は14:00-17:30の診療です

〒131-0032 東京都墨田区東向島2-47-13
第8安井ビル2F

東武伊勢崎線 曳舟駅 / 京成亀戸線 京成曳舟駅
徒歩 2